つい先日、足の健康についてテレビで放送がありました。足を総合的に診察している下北沢病院の先生が出演されていました。症例も多岐に渡り、そのうちで潰瘍や壊死などの衝撃的な写真が出てきたので糖尿病や下肢静脈瘤についての注意喚起になったのではないかと思いました(食事の時間に潰瘍や足の切断や壊死の写真が出てくることを心配して見ていました…)
くるぶしに蜘蛛の巣、網目状の下肢静脈瘤が出ていたり、ボコボコした下肢静脈瘤が紹介されていましたが、患者さんはその見た目というよりはむしろ「痛み」「重だるい」「こむら返り」「かゆい」と言った感覚的な症状があって来院されることが多いのです。
つまり、それらの症状が血管がボコボコしていることが原因だと思っていないことがほとんどなのです。ネットで調べると徐々に自分の症状が静脈瘤によるものかもしれないと「めど」がついてきますが、それが難しい方の場合は近くの内科や整形外科、皮膚科に受診したついでに足のことを相談しますが、そこでは「このくらいは歳だから仕方がない」「薬を飲めばいい」「手術は大変だからやめた方がいい」とバッサリ言われてしまうので、もうそれ以上他の病院を探そうとする気持ちがなくなってしまうようです。
そういった方々にとってこのテレビ番組は、足を治す病院を探すきっかけになるのではないかと思いました。もちろん当院でできることは限られていますが、「痛み」「重だるい」「こむら返り」「かゆい」で悩んでいる方が新しい視点を持って、他の病院も探してみよう!と思うようになるきっかけになるのではないかと感じました。
静岡静脈瘤クリニックでは、無料で足のチェックをしています。実際、テレビの放送があった後から無料でチェックしてほしいという問い合わせが増えています。気にはしていたけれど、きっかけがなかったのでしょう。どうぞお気軽にご相談ください。お待ちしております。平日と土曜日(5月は20日)に受け付けております。