お悩み相談集

お悩み相談集

TROUBLE

2024.04.25

コーヒー飲むと、足がつる? それは静脈瘤のせいかも

こむら返りの原因にはいくつかありますが、足の血管がボコボコ浮いている静脈瘤(じょうみゃくりゅう)が原因のことがよくあります。しかし、こむら返りについてコメントを述べている医師は静脈瘤を専門にしているわけではなく、内科が専門だったりするので静脈瘤を取り上げることはほとんどないのです。

そのため、インターネットでは同じような記事がたくさん掲載されています。誰が書いたかわからないようなまとめのサイトも多いので、その信憑性も玉石混合です。

こむら返りを起こしやすい方の足を診てみると、血管がボコボコしているわけでもなかったりするので、まさか自分が静脈瘤だとは思わないことが多いのです。糸ミミズのような細かい血管が浮いていることはよくありますが、これが静脈瘤でこむら返りの原因として考えられるのです。

これは静脈瘤の中でも軽症なので手術ではなく、硬化療法という注射による治療でなおすことができます。ついでに見た目も良くなりますので、嬉しいですよね。スカート履けないとおっしゃる方も喜んでくれています。

寝ているときにこむら返り(足がつる)が起きると、痛みで目が覚めてとても辛いですよね。朝方に叩き起こされる感じがするため、寝るのがもう怖くなってしまうとおっしゃる方も少なくありません。寝ているときが幸せというのももしかすると当たり前のことではないのかもしれません。

でも、病院に行くのはちょっと…それほどでもない…というときに試してもらいたいのが、
「お水」を2時間おきにコップ一杯ずつ日中飲む
です。

「水分はたくさんとってる」と言われることが多いのですが、
よく聞いてみるとそれが緑茶やコーヒーだったりカフェインが多く含まれるものを飲んでいるようです。

カフェインの量が増えるとトイレに行く回数も多くなり、結果としては水分の量が足りなくなってしまいます。
カフェインの作用は4~7時間ほど続きますので、夜のコーヒーや緑茶は夜中の脱水に繋がり、朝方に足がつったり、こむら返りの原因となります。

おやつの時間まではコーヒーや緑茶を飲むのは構いませんが、夕食ではほうじ茶や烏龍茶、白湯を飲んでみてください。白湯は冷たくても、常温でも構いません。

僕の場合ですが、白湯を入れた水筒を持ち歩いています。診察の合間に少しずつ口に含むようにしています。コーヒーも好きなので昼食の時に豆を挽いてドリップして淹れています(インスタントや粉の状態で買うことはありません。スタッフ全員の分の豆を挽くと手が痛くなってしまいますが、喜んでくれるので好きでやっています)。

お水を飲む回数をまずは増やしてみてください。漢方薬など飲むのはまだ早いです。すぐに薬に頼ることのないようにしたいと思っています。

こむら返りの積極的な治療の順番としては、以下のようになります。
血流の改善と脱水の改善が重要になります。

  • カフェインの制限
  • 弾性ストッキング(着圧ソックス)
  • 漢方薬(芍薬甘草湯)←お湯に溶いて飲むと効果が倍増します
  • 硬化療法(糸ミミズのような細い血管に注射をして治療します)
  • カテーテル治療

色々とご自身で試していただいて、それでもちょっと難しいようでしたら静岡静脈瘤クリニックでは無料で静脈瘤チェックができます。下のボタンを押すとご予約が可能です。どうぞお気軽にご相談ください。お待ちしています。

静岡静脈瘤クリニック
電話 054-275-0770

院長 佐野成一

昭和52年生まれ 静岡県富士市出身
富士川第一小学校卒業
静岡聖光学院卒業
聖マリアンナ医大卒業

形成外科専門医
東京医科歯科大学血管外科 非常勤講師

趣味:小説を書くこと・読むこと
好きなもの:どら焼き・ハンドドリップコーヒー・朝日と夕陽

関連記事
ご予約・お問い合わせ
CONTACT

初診以外のご予約・ご相談は、
お電話でのみ承っています。

静岡静脈瘤クリニック

〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町8-1
サンローゼビル2階

診療時間
9:00 - 11:30××
13:00 - 16:30×××

おもに手術となり、外来は午前中となります。
月に一度、無料静脈瘤チェックを開催。日時はお知らせをご覧ください。

※完全予約制
※ご来院の際は健康保険証・マイナンバーカード・お薬手帳をご持参下さい。
※駐車場はございません。お近くのパーキングエリアをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。(提携駐車場はありません)

※患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
・明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
・一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
・医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

ご予約について
Web予約(初診)

Web予約
(初診)

LINEで相談

LINEで
相談

アンカー