TROUBLE
ふくらはぎの皮膚が茶色くなってきたらどこに行きますか?
おそらく皮膚科か、かかりつけの整形外科の先生に相談されるのではないでしょうか?
血管がボコボコしていたとしても、皮膚が茶色いことと関係しているとは思われない方がほとんどでしょう。
皮膚科ではステロイドなどの痒み止めを出されることが多いのですが、一時的には痒みを抑えることはできますが根本的な解決にはなりません。そのため毎年同じ季節になると皮膚科を受診することになります。
整形外科で採血されることもあります。血栓ができていないかの検査だけで、「骨には異常がない」と言われて終わってしまうことが少なくありません。
みなさん「どこに行っていいかわからない」と口を揃えて仰います。
これは血管ボコボコが原因です。
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という病気です。
おそらくご両親などお身内の方で同じような足をされていた記憶がある方もおられるかもしれません。痛みがなければ放っておくことも多いので、あまり話題には出ないでしょう。
皮膚が茶色くなると、炎症を起こして赤く腫れたり、血栓を作ったりして痛みが強くなることがあります。
「血栓が飛んだらどうしよう?」
と不安で来院される方も多いので、早めに治療をお勧めします。なかなか痛みなどがないと病院には行こうとは思わないでしょうが、炎症を繰り返すのは本当に辛いと思います。
まずは無料でチェックもできますので、セノバへのお買い物のついでにいらっしゃってください。完全予約制ですので、よろしくお願いします。
お待ちしております。
初診以外のご予約・ご相談は、
お電話でのみ承っています。
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町8-1
サンローゼビル2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|
9:00 - 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × | × |
---|
13:00 - 16:30 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | × | × |
---|
▲ おもに手術となり、外来は午前中となります。
▲ 月に一度、無料静脈瘤チェックを開催。日時はお知らせをご覧ください。
▶ お知らせ
※完全予約制
※ご来院の際は健康保険証・マイナンバーカード・お薬手帳をご持参下さい。
※駐車場はございません。お近くのパーキングエリアをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。(提携駐車場はありません)
※患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
・明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
・一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
・医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。