血栓性静脈炎
足が赤く腫れてなかなか治らないとき、どうしますか?
整形外科に行ってレントゲンをとったが、問題ないと言われた。
皮膚科に行ったら蜂窩織炎と言われて、抗生剤を出された。
ぶつけたわけでもないのに、スネが赤く腫れてなかなか治らない。
内科に行ったら血栓かもしれないから、血管外科のあるところに行くように言われた。
ネットで調べて、下肢静脈瘤が原因なんじゃないかと思って、静岡静脈瘤クリニックにたどり着いたかたがおられました。
これは血栓性静脈炎といって、下肢静脈瘤が原因でおこる血のかたまり(血栓)が炎症をおこしている状態です。
原因となる下肢静脈瘤を治せば、繰り返したり、痛くなったりすることが少なくなります。
簡単にエコー検査で調べることができるので、
もしかしたら…と思ったらご相談ください。
静岡静脈瘤クリニック
電話 054-275-0770
足が冷えてツライ。
そのときに足の血管もみてください。
左右差があったりしませんか?
冷えをおこしている足は、本当に足が冷たいのか、それとも
冷たく感じてるだけで、温かいままなのか。
その違いはとても大きく、どのように治療をしてばいいかの指標になります。
足が原因なのか、血管なのか、神経なのか、それとも・・・
冷えはとても難しい分野です。
簡単に、「温めてください」
だけでは全く治療とは言えません。
写真のかたは、静脈瘤による「冷え」でした。
カテーテル治療で30分。
冷えは1ヶ月後の診察の時にはすでによくなっていました。
カイロや靴下を色々工夫する必要がなくなり、
夜も快適に過ごすことができているとのことでした。
静岡静脈瘤クリニック
電話 054-275-0770
治療の合併症
- よくおこること:内出血、腫れ、少しの痛み
- ときどきおこること:水ぶくれ、血栓による静脈炎
- ほとんどおきないこと:皮膚の感覚の低下、しびれ
- ごく稀におこること:深部静脈血栓症(血の塊が肺に飛んで苦しくなることが4000人に1人)
治療の費用(片足の場合)
診察内容 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|
カテーテル治療 | 約30,000円 | 約32,000円 | 約60,000円 |
硬化療法 | 約15,000円 | 約17,000円 | 約19,000円 |
こむら返り(足がつる)が寝ているときに起きると、
痛くて目が朝方覚めてツライ!
最近、来院されるかたが多くなっています。
こむら返りの原因にはいくつかありますが、静脈瘤が原因のことがよくあります。
その場合は血管がボコボコしているわけでもなかったりするので、
まさか自分が静脈瘤だとは思わないことが多いのです。
でも、病院に行くほどでも…というときに試してもらいたいのが、
「お水」を2時間おきにコップ一杯ずつ日中飲む
です。
水分はたくさんとってると言われることが多いのですが、
よく聞いてみると
緑茶やコーヒーだったりカフェインが多く含まれるものを
飲んでいるようです。
カフェインの量が増えるとトイレに行く回数も多くなり、
結果としては水分の量が足りなくなってしまいます。
白湯でも冷たくても、常温でも構いません。
お水を飲む回数をまずは増やしてみてください。
それでもダメな時は、ご相談ください。
静岡静脈瘤クリニック
電話 054-275-0770